반응형
問題IV 次の文の下線( )をつけた部分は、どのような漢字を書きますか。同じ漢字を使うものを1·2·3·4から一つ選びなさい。
(1)科学技術の分野で若い研究者を(よう)せいする必要がある。
1.急ぎの(よう)けんがあるので、お先に失礼します。
2.この文章の(よう)てんをまとめなさい。
3.かぜのときはえい(よう)があるものを食べて、よく休むことです。
4.この薬品は、プラスチック(よう)きの中に入れてください。
(2)自然(ほ)ごの立場から、この森林への立ち入りは禁止されている。
1.この町にはまだ(ほ)そうされていない道路が多い。
2.インクがなくなったら、(ほ)じゅうしてください。
3.書類は銀行の金庫に大切に(ほ)かんされている。
4.野生の動物を(ほ)かくしてはいけません。
(3)バスや電車の中には、お年寄りが(ゆう)せん的に座れる席がある。
1.今年は、あのチームが(ゆう)しょうするだろう。
2.商売をするために銀行から(ゆう)しを受けるこどになった。
3.こんなに高い所から飛びおりるのは(ゆう)きがいるだろう。
4.この研究所には(ゆう)のうな人材が集まっている。
(4)地中から微量の(ほう)しゃのうが検出された。
1.地震で多くの建物が(ほう)かいした。
2.父は(ほう)けんてきで古い考えの持ち主だ。
3.被害についての(ほう)こくを受けた。
4.ラジオの(ほう)そうを聞いて、日本語を勉強しています。
(5)交通事故を減らすための(ひょう)ごを考えてください。
1.あの小説は最近(ひょう)ばんになっている。
2.彼は子供のころから昆虫の(ひょう)ほんを集めている。
3.ものごとは(ひょう)めんを見ただけでは、分からない。
4.きのう選挙があってとう(ひょう)に行きました。
반응형