반응형
問題IV 次の文の下線( )をつけた部分は、どのような漢字を書きますか。同じ漢字を使うものを1·2·3·4から一つ選びなさい。
(1)青年は常に(り)そうを追い求めなければならない。
1.会社に(り)れきしょを送った。
2.夏休みにはいつもきょう(り)に帰ることにしている。
3.彼はちょう(り)しの免許を持っている。
4.この会社は主に輸出によって(り)じゅんをあげている。
(2)経済発展を(そく)しんさせる政策を優先する。
1.彼は外国に渡ったまま、しょう(そく)が絶えた。
2.道路工事のための(そく)りょうが始まった。
3.友人から借りていたお金の返済をさい(そく)された。
4.始めのげん(そく)どおりに仕事を進めよう。
(3)選挙が近いので、がい(とう)で演説をしている。
1.会議の結果はこう(とう)で伝えることにした。
2.技術開発は高いレベルに(とう)たつしている。
3.歴史とでん(とう)を尊重する。
4.不景気で(とう)さんする会社が続出している。
(4)(せい)ふくを着た高校生が歩いている。
1.新しい(せい)とうを支持する。
2.このラジオは(せい)のうがよくて有名だ。
3.輸入品の価格のとう(せい)がゆるめられた。
4.裁判官はこう(せい)な判断を下した。
(5)彼は本社から大阪の支店にてん(きん)になった。
1.あまり(きん)ちょうすると体によくない。
2.学校を設立したいがし(きん)が足りない。
3.研究室の図書の持ち出しはげん(きん)する。
4.彼は驚くほど(きん)べんな学生だ。
반응형