반응형

N1 언어지식 306

JLPT N1 第14回 問題8

日本語能力試験 最上級 第14回 文字・語彙・最上級 第14回 問題Ⅷ 次の文の_______にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。 問(1)当社では学歴を________多くの優秀な人材を集めるため、履歴書の学歴欄を廃止した。 1.もって 2.問わず 3.皮切りに 4.こめて 問(2)二酸化炭素を多く発生させている国の協力________、温暖化を防ぐことはできないだろう。 1.をひかえ 2.ぬきには 3.までなら 4.にひきかえ 問(3)アパートの住人が突然追い出される________保護する必要がある。 1.ことになるよう 2.ことのないよう 3.ことにすればこそ 4.ことがなければこそ 問(4)周囲の人が反対________、私の気持ちは変わらない。 1.しないとばかりに 2.したそばから 3.しようとしまいと 4.するとすれば 問(..

N1 언어지식 2023.03.16

JLPT N1 第14回 問題7

日本語能力試験 最上級 第14回 文字・語彙・最上級 第14回 問題Ⅶ 次の(1)から(5)の言葉の使い方として最も適当なものを、それぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1)一括 1.一括して50人集まった。 2.今日は家内と一括して買い物に行くつもりです。 3.グラスのビールを一括して飲んだ。 4.各々が行ってきた業務を一括して処理することにした。 (2)かんぺき 1.あの俳優のかんぺきな演技には驚いた。 2.彼はいつも任務をかんべきします。 3.この薬の取りあつかいにはかんぺき気をつけること。 4.この書類はかんぺき的でどこにも間違いがありません。 (3)ののしる 1.会社で大きなミスをしてしまい、大声でののしられた。 2.子どもが悪いことをしたらののしることが大切な教育です。 3.立ち入り禁止の所に入ろうとしている人をそっとののしった。 4.友人に頼まれて英語の手紙をのの..

N1 언어지식 2023.03.16

JLPT N1 第14回 問題6

日本語能力試験 最上級 第14回 文字・語彙・最上級 第14回 問題VI 次の(1)から(5)の言葉の意味が、それぞれのはじめの文と最も近い意味で使われている文を、1・2・3・4 から一つ選びなさい。 (1)手……何かいい手はないものか。 1.行く手にあかりが見えてきた。 2.子どもは手がかかるものだ。 3.三人ではとても手が足りない。 4.じゃあ、その手でいこう。 (2)曇る……なんだか顔が曇ってるね。 1.彼は欲のせいで目が曇っている。 2.この鏡は曇らない加工がされている。 3.その話題が出たとたん、田中さんの声が急に曇った。 4.空が急に曇ってきましたね。 (3)にらむ……故障の原因を調べたら、私のにらんだとおりだった。 1.あの男が犯人だとにらんでいる。 2.電車の中で、隣の人ににらまれてしまった。 3.パソコンの画面をにらんでいたら、課長に声をかけられた。 4.よく遅刻する..

N1 언어지식 2023.03.16

JLPT N1 第14回 問題5

日本語能力試験 最上級 第14回 文字・語彙・最上級 第14回 問題V 次の文の________の部分に入れるのに最も適当なものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1)彼女はいつもにこにこしていて________がいい。 1.愛情 2.愛想 3.感情 4.感想 (2)家のローンの返済が家計を________している。 1.圧縮 2.圧勝 3.圧迫 4.圧力 (3)彼女は自分には才能があると________いる。 1.ひやかして 2.おもむい 3.うぬぼれて 4.あつらえて (4)私の________の関心は教育問題にある。 1.今更 2.最中 3.瞬間 4.目下 (5)私には履歴書に書けるような________は何もない。 1.特技 2.特権 3.特産 4.特集 (6)両国は経済的に________な関係がある。 1.精密 2.過密 3.密度 4.密接 (7)失敗から多くの___..

N1 언어지식 2023.03.15

JLPT N1 第14回 問題4

日本語能力試験 最上級 第14回 文字・語彙・最上級 第14回 問題IV 次の文の下線( )をつけた部分は、どのような漢字を書きますか。同じ漢字を使うものを1·2·3·4から一つ選びなさい。 (1)彼はれい(たん)な男で、どんなに人が困っていても助けようとしない。 1.あの人のだい(たん)なふるまいには驚かされた。 2.これは海の魚で、(たん)すいには住めない。 3.その国にせん(たん)技術を学びに行く。 4.その仕事を三人でぶん(たん)した。 (2)この新聞は(こう)どくしゃが多い。 1.新しい辞書は外国人学習者に(こう)ひょうのようだ。 2.世界の平和に(こう)けんするような仕事をしたい。 3.パソコンの(こう)しゅうかいに参加した。 4.マンションの(こう)にゅうを考えている。 (3)彼の言葉から(すい)そくすると、仕事はうまく行っているらしい。 1.(すい)じ、洗濯など、すべて..

N1 언어지식 2023.03.15

JLPT N1 第14回 問題3

日本語能力試験 最上級 第14回 文字・語彙・最上級 第14回 問題Ⅲ 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。 問1 大学の時の友人は、①きょうりで②らくのうに③じゅうじしている。 (1)きょうり 1.境里 2.郷里 3.境離 4.郷離 (2)らくのう 1.洛農 2.絡農 3.酪農 4.騎農 (3)じゅうじ 1.従仕 2.就仕 3.従事 4.就事 問2 このケーキは、①つうじょうのものより②さとうの量が③ひかえてあります。 (1)つうじょう 1.定状 2.通状 3.定常 4.通常 (2)さとう 1.砂豆 2.紗豆 3.砂糖 4.紗糖 (3)ひかえて 1.抑えて 2.控えて 3.整えて 4.慮えて 問3 ①さいばいしていたぶどうが、②しものために③ぜんめつしてしまった。 (1)さいばい 1.栽培 2.菜培 3.栽陪..

N1 언어지식 2023.03.15

JLPT N1 第14回 問題2

日本語能力試験 最上級 第14回 文字・語彙・最上級 第14回 問題Ⅱ 次の文の下線をつけたことばは、ひらがなでどう書きますか。同じひらがなで書くことばを1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1)脂肪の多い食べ物をあまりとらないようにしてください。 1.裁縫 2.細胞 3.司法 4.死亡 (2)研修生を受け入れる態勢ができた。 1.体制 2.統制 3.達成 4.養成 (3)その車には欠陥があることがわかった。 1.傑作 2.血管 3.決算 4.結核 (4)バスは15分間隔で運転されている。 1.勧告 2.勧誘 3.感覚 4.感激 (5)勇敢な消防隊員によって子どもが助け出された。 1.夕刊 2.有効 3.優先 4.郵送 解答 問題Ⅱ 次の文の下線をつけたことばは、ひらがなでどう書きますか。同じひらがなで書くことばを1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1)脂肪の多い食べ物をあまりとらな..

N1 언어지식 2023.03.15

JLPT N1 第14回 問題1

日本語能力試験 最上級 第14回 文字・語彙・最上級 第14回 問題Ⅰ 次の文の_______をつけたことばは、どのように読みますか。その読み方をそれぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。 問1 夕方の①墓地は②寂しくて③人影もない。④幽霊が出そうだ。 (1)墓地 1.ぽじ 2.ぽち 3.はかち 4.はかば (2)寂しくて 1.あやしくて 2.おそろしくて 3.さびしくて 4.わびしくて (3)人影 1.ひとかげ 2.ひとごみ 3.にんえい 4.にんけい (4)幽霊 1.しれい 2.しりょう 3.ゆうれい 4.ゆうりょう 問2 彼は、会議では①終始②無言で硬い表情を③崩さなかったが、パーティーの席では④朗らかな様子を見せた。 (1)終始 1.しじゅう 2.じしゅう 3.しゅうし 4.じゅうし (2)無言 1.ぶげん 2.ぷごん 3.むげん 4.むごん (3)崩さなかった 1.かくさな..

N1 언어지식 2023.03.15

JLPT N1 第13回 問題10

日本語能力試験 最上級 第13回 文字・語彙・文法 問題Ⅹ 次の文の_______にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。 問(1)国の経済は、鉄道やトラックなどによる貨物の輸送に依存している。国全体に広がる交通網________、1日たりとも成り立たない。 1.以上に 2.にそって 3.をよそに 4.なくしては 問(2)彼は本当に仕事をする気があるのかどうか、疑いたくなる。遅刻はする、約束は忘れる、ついには居眠り運転で事故を起こす________。 1.までだ 2.あげくだ 3.おかげだ 4.しまつだ 問(3)友人の一人娘が結婚することになった。さぞ喜んでいるだろう________、娘がいなくなるさびしさに、ため息ばかりついているそうだ。 1.と思いきや 2.といえども 3.とばかりに 4.というもので 問(4)私の家のまわりは、歴史のある神..

N1 언어지식 2023.03.15

JLPT N1 第13回 問題9

日本語能力試験 最上級 第13回 文字・語彙・文法 問題Ⅸ 次の文の_______にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。 問(1)子どもたちが学校へ通う道なのに、信号がないのは危険________。 1.しだいだ 2.にたえない 3.かぎりない 4.きわまりない 問(2)世界的に有名な俳優と握手できたなんて、感激の________。 1.せいだ 2.ことだ 3.きわみだ 4.ところだ 問(3)ここ数年、この町の人口は減る________。 1.上だ 2.一方だ 3.通りだ 4.代わりだ 問(4)たった1回の授業では、とてもこの本の内容を説明________。 1.しうる 2.しそうだ 3.したはずだ 4.しきれない 問(5)100万円も払ってこんな役に立たない機械を買うのは君________。 1.だけのものだ 2.ほどのものだ 3.ぐらいの..

N1 언어지식 2023.03.15
반응형