반응형

분류 전체보기 483

JLPT N1 第13回 問題8

日本語能力試験 最上級 第13回 文字・語彙・文法 問題Ⅷ 次の文の_______にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。 問(1)連休中、海や山は言うに________、公園や博物館まで親子連れであふれていた。 1.および 2.およんで 3.およばず 4.およばなくて 問(2)新入社員________、入社8年にもなる君がこんなミスをするとは信じられない。 1.とすれば 2.ともなれば 3.なるがゆえに 4.ならいざしらず 問(3)彼に一言でも________、あっという間にうわさが広がってしまうだろう。 1.話そうとも 2.話すにして 3.話そうものなら 4.話すにとどまらず 問(4)彼女はここ1か月________授業を休んでいる。 1.としては 2.というもの 3.ともなると 4.としてみると 問(5)私の妹は両親の反対________..

N1 언어지식 2023.03.15

JLPT N1 第13回 問題7

日本語能力試験 最上級 第13回 文字・語彙・文法 問題Ⅶ 次の(1)から(5)の言葉の使い方として最も適当なものを、それぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1)単一 1.私の単一の趣味は釣りだ。 2.庭の手入れは単一に父の仕事だ。 3.このアルバイトは単一で飽きる。 4.ヨーロッパでは単一の通貨が使われている。 (2)しなやか 1.彼女の手はしなやかしている。 2.車がぶつかってしなやかにへこんだ。 3.あの選手の動きはとてもしなやかだ。 4.この床はよく磨いてあってしなやかだ。 (3)ぶかぶか 1.大粒の雨がぶかぶか降ってきた。 2.晴れた空に雲がぶかぶか浮かんでいる。 3.うちの子は食欲があって、ぶかぶか食べる。 4.この靴はぶかぶかで、歩くとぬげてしまう。 (4)終日 1.この駅は終日禁煙だ。 2.1月は31日が終日です 3. 明日はレポート提出の終日です 。 4.昨日..

N1 언어지식 2023.03.15

JLPT N1 第13回 問題6

日本語能力試験 最上級 第13回 文字・語彙・文法 問題VI 次の(1)から(5)の言葉の意味が、それぞれのはじめの文と最も近い意味で使われている文を、1・2・3・4 から一つ選びなさい。 (1)やわらかい……同じことを言っても、言い方がやわらかいと感じが違う。 1.歯が悪くて、やわらかいものしか食べられない。 2.頭がやわらかいうちに外国語を勉強しておくとよい。 3.林さんは70歳を過ぎているのに、驚くほど体がやわらかい。 4.この画家の絵にはなんとも言えないやわらかい雰囲気がありますね。 (2)たりる……これは、まじめに考えるにたりない、くだらない問題だ。 1.千円も持っていけば十分にたりる。 2.はたして彼は信頼するにたりる人間だろうか。 3.彼女が怒ったのは私の言葉がたりなかったせいだ。 4.1日24時間ではやりたいことを全部やるにはたりない。 (3)はずれる……テストの山がは..

N1 언어지식 2023.03.15

JLPT N1 第13回 問題5

日本語能力試験 最上級 第13回 文字・語彙・文法 問題V 次の文の________の部分に入れるのに最も適当なものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1)友人の________に従ってよかった。 1.証言 2.申告 3.宣言 4.忠告 (2)この漫画は________なところがおもしろい。 1.バランス 2.アナウンス 3.ナンセンス 4.ニュアンス (3)欠点というものは、まず本人がそれを________しないと直せない。 1.向上 2.自覚 3.始末 4.処理 (4)彼がなぜそのような発言をしたのか、________がわからない。 1.意志 2.意識 3.意図 4.意欲 (5)みんなで協力して仕事をしたら、________感が生まれた。 1.依存 2.共存 3.連帯 4.連続 (6)事故の________を防ぐために様々な努力がなされている。 1.再現 2.再発 3.復活 ..

N1 언어지식 2023.03.15

JLPT N1 第13回 問題4

日本語能力試験 最上級 第13回 文字・語彙・文法 問題IV 次の文の下線( )をつけた部分は、どのような漢字を書きますか。同じ漢字を使うものを1·2·3·4から一つ選びなさい。 (1)彼が(じゅ)りつしたオリンピック記録は、まだ破られていない。 1.実のなる(じゅ)もくは手入れが大変だ。 2.年々コメの(じゅ)ようが減ってきている。 3.高橋きょう(じゅ)のチームとロケットの研究をすることになった。 4.犬と猫ではどちらの(じゅ)みょうが長いのだろう。 (2)広い(し)やから物事を見ることが大切だ。 1.彼の話のしゅ(し)がよくわからない。 2.ダンスをしていると、(し)せいがよくなるらしい。 3.会社のじょう(し)はいい人だ。 4.信号をむ(し)して事故にあった。 (3)グループの皆を(とう)そつしていくのは、大変だ。 1.(とう)けいによると女性の方が長生きする。 2.十分に(と..

N1 언어지식 2023.03.15

JLPT N1 第13回 問題3

日本語能力試験 最上級 第13回 文字・語彙・文法 問題Ⅲ 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1 2・3・4から一つ選びなさい。 問1 論理の①むじゅんを鋭く②してきされて③あせった。 (1)むじゅん 1.予盾 2.矛盾 3.予循 4.矛循 (2)してき 1.指的 2.刺的 3.指摘 4.刺摘 (3)あせった 1.汗った 2.慌った 3.焦った 4.駆った 問2 この①めいぼには個人情報が②きさいされているので、③とりあつかいに注意すること。 (1)めいぼ 1.名博 2.名縛 3.名薄 4.名簿 (2)きさい 1.記戴 2.記載 3.記裁 4.記栽 (3)とりあつかい 1.取り及い 2.取り吸い 3.取り汲い 4.取り扱い 問3 これらの①しへいには、②ぎぞうを防ぐための③とくしゅなインクが使われている。 (1)しへい 1.紙弊 2.資弊 3..

N1 언어지식 2023.03.15

JLPT N1 第13回 問題2

日本語能力試験 最上級 第13回 文字・語彙・文法 問題Ⅱ 次の文の下線をつけたことばは、ひらがなでどう書きますか。同じひらがなで書くことばを1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1)レースの途中で棄権してしまった。 1.用件 2.拝見 3.危険 4.封建 (2)病気に感染しないように注意している。 1.換算 2.幹線 3.簡素 4.乾燥 (3)事故で行方がわからなくなった人の捜索が続いている。 1.検査 2.審査 3.創作 4.操作 (4)値引きしてくれるよう店の人と交渉した。 1.高尚 2.好評 3.公募 4.候補 (5)彼の入れた1点がゲームの均衡を破った。 1.金庫 2.近郊 3.勘定 4.鑑賞 解答 問題Ⅱ 次の文の下線をつけたことばは、ひらがなでどう書きますか。同じひらがなで書くことばを1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1)レースの途中で棄権してしまった。 1.用件 2..

N1 언어지식 2023.03.15

JLPT N1 第13回 問題1

日本語能力試験 最上級 第13回 文字・語彙・文法 問題Ⅰ 次の文の_______をつけたことばは、どのように読みますか。その読み方をそれぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。 問1 社長は、工場を①閉鎖するに②至った③経緯を④詳しく説明した。 (1)閉鎖 1.かんさ 2.へいさ 3.かんさく 4.へいさく (2)至った 1.おおった 2.とおった 3.いたった 4.わたった (3)経緯 1.けいい 2.けいえい 3.けいか 4.けいかん (4)詳しく 1.くやしく 2.くわしく 3.むなしく 4.よろしく 問2 優勝チームの①監督を囲んで②盛大な③祝賀会が④催された。 (1)監督 1.かんもく 2.かんとく 3.しんもく 4.しんとく (2)盛大 1.さいだい 2.じょうだい 3.せいだい 4.そうだい (3)祝賀会 1.しゅうかかい 2.しゅうがかい 3.しゅくかかい 4.しゅく..

N1 언어지식 2023.03.15

JLPT N1 第12回 問題10

日本語能力試験 最上級 第12回 文字・語彙・文法 問題Ⅹ 次の文の_______にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。 問(1)新しいダムの建設には住民の反対も大きい。国は計画を中止するとは_______、もう一度見直さざるを得ないだろう。 1.言わないまでも 2.言うまでもなく 3.言うに及ばず 4.言わないことではなく 問(2)彼の給料は1か月40万円だ。それ_______私の給料はなんと安いことか。 1.について 2.にそくして 3.にしたがい 4.にひきかえ 問(3)末っ子の弟は甘やかされて育ったから、兄弟の中で一番わがままだ。気に入らないことをちょっとでもされよう_______すぐに大声で泣き叫ぷ。 1.ものを 2.ものなら 3.もので 4.ものだから 問(4)両親は、息子に病院の跡を継いで医者になってほしいと思っているようだ。だ..

N1 언어지식 2023.03.15

JLPT N1 第12回 問題9

日本語能力試験 最上級 第12回 文字・語彙・文法 問題Ⅸ 次の文の_______にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。 問(1)株の取引も、大金持ちの彼女にとっては単なる遊びと_______。 1.いえばこそだ 2.いってこそだ 3.いったところだ 4.いわんところだ 問(2)母校のチームが去年の優勝校を破ったからといって、それほど驚くには_______。 1.あたらない 2.もとづかない 3.そういない 4.たえない 問(3)この映画は評判が高く、見る者を感動させずには_______だろう。 1.ならない 2.いけない 3.しない 4.おかない 問(4)あなたがたまたま確認してくれたからよかったものの、もう少しで原稿の締め切りに間に合わなくなる_______。 1.ところだろう 2.ところだった 3.ところではない 4.ところではなかった..

N1 언어지식 2023.03.15
반응형