반응형

분류 전체보기 483

JLPT N1 第12回 問題8

日本語能力試験 最上級 第12回 文字・語彙・文法 問題Ⅷ 次の文の_______にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。 問(1)出席欠席の________、同封した葉書にてお返事くださるようおねがいいたします。 1.そばから 2.ないまでも 3.次第にしては 4.いかんによらず 問(2)私は、彼の失礼________態度に我慢ならなかった。 1.きわまった 2.きわまりない 3.きわめた 4.きわめない 問(3)田中さんは、この1週間と________、仕事どころではないようだ。 1.いうもの 2.いっては 3.いえず 4.いうのに 問(4)この町に大きな自動車工場ができるので、来年には労働人口が大幅に変化________と思われる。 1.される 2.させる 3.する 4.した 問(5)私の料理を一口________なり、父は変な顔をして席..

N1 언어지식 2023.03.15

JLPT N1 第12回 問題7

日本語能力試験 最上級 第12回 文字・語彙・文法 問題Ⅶ 次の(1)から(5)の言葉の使い方として最も適当なものを、それぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1)どうやら 1.このぶんではどうやらあすも雨らしい。 2.彼の考えがどうやらよくわからない。 3.心配しなくても、どうやらなるだろう。 4.どうやらしてお手伝いしたいと思っている。 (2)おろか 1.基本はおろか応用も大事だ。 2.わからない単語は、辞書を調べるもおろか質問しなさい。 3.腰をいためて、歩くことはおろか立つことも難しい。 4.祖父は80歳を過ぎているが、一年中水泳はおろか冬はスキーだ。 (3)不満 1.うちの子どもは、親に不満ばかりしている。 2.店員の態度に不満して、何も買わずに店を出た。 3.そのときの佐藤さんの表情はいかにも不満だった。 4.今度の人事異動には不満がある。あまりに不公平だ。 (4)中..

N1 언어지식 2023.03.15

JLPT N1 第12回 問題6

日本語能力試験 最上級 第12回 文字・語彙・文法 問題VI 次の(1)から(5)の言葉の意味が、それぞれのはじめの文と最も近い意味で使われている文を、1・2・3・4 から一つ選びなさい。 (1)いきる……目立たない色でも、うまく使えばいきてくる。 1.うちの犬は20歳までいきた。 2.今もこの町では、昔からの伝統がいきている。 3.こういう仕事をさせると、田中さんの能力がいきる。 4.わたしは、まだ画家としてはいきていけないので、工場でも働いている。 (2)あさい……まだ経験があさいが、将来は熟練した職人になりたい。 1.こんなにあさい川でもおぼれる人がいる。 2.この町に来て日があさいため、よくわからないことがたくさんある。 3.年を取ると眠りがあさくなり、すぐ目がさめる。 4.オートバイで走っていて転んだが、さいわい傷はあさくてすんだ。 (3)むく……この写真はおもしろいが、週刊..

N1 언어지식 2023.03.15

JLPT N1 第12回 問題5

日本語能力試験 最上級 第12回 文字・語彙・文法 問題V 次の文の________の部分に入れるのに最も適当なものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1)ひげを________のが 、今年の若い男性の流行だ。 1.生やす 2.ほどこす 3.丸める 4.もうける (2)________的な立場から見ると、そのことばづかいは正しいとは言えない。 1.規格 2.規準 3.規定 4.規範 (3)この薬は使い方を________と危険だから、注意が必要だ。 1.あやまる 2.ことなる 3.まぎれる 4.くいちがう (4)日本では________の大きな靴をさがすのに苦労する。 1.構え 2.サイズ 3.体格 4.様式 (5)最近セールスの電話が________にかかってくる。 1.活発 2.自在 3.頻繁 4.不調 (6)先生が我々の運動を支援してくださるとは________ 。 1.き..

N1 언어지식 2023.03.15

JLPT N1 第12回 問題4

日本語能力試験 最上級 第12回 文字・語彙・文法 問題IV 次の文の下線( )をつけた部分は、どのような漢字を書きますか。同じ漢字を使うものを1·2·3·4から一つ選びなさい。 (1)私の会社は日本の会社と(てい)けいしている。 1.宿題はあした(てい)しゅつしてください。 2.間違ったら、線を引いて(てい)せいしてください。 3.必要ならば、ほう(てい)で争ってもいい。 4.彼はとても話し方が(てい)ねいだ。 (2)自転車を盗むと、(けい)ばつの対象になる。 1.彼の投書が新聞に(けい)さいされた。 2.兄は優秀な(けい)じだ。 3.電話番号を教えるなんて(けい)そつだった。 4.きゅう(けい)時間は15分だ。 (3)この映画は(ばん)にん向けだ。 1.その小説家は、(ばん)ねんに傑作を書いた。 2.風が強い日に店のかん(ばん)が落ちてきた。 3.私は今日一日るす(ばん)をしていた..

N1 언어지식 2023.03.15

JLPT N1 第12回 問題3

日本語能力試験 最上級 第12回 文字・語彙・文法 問題Ⅲ 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1 2・3・4から一つ選びなさい。 問1 この①せんいは②まさつに強く、登山や③たんけんでの使用にも④たえる。 (1)せんい 1.繊衣 2.繊維 3.織衣 4.織維 (2)まさつ 1.摩刷 2.摩擦 3.磨刷 4.磨擦 (3)たんけん 1.深倹 2.深検 3.探倹 4.探検 (4)たえる 1.克える 2.忍える 3.耐える 4.得える 問2 ①ようちえんの花壇に②めが出たので、子どもたちが③むじゃきに④かんせいをあげている。 (1)ようちえん 1.幼椎園 2.幼稚園 3.擁椎園 4.擁稚園 (2)め 1.目 2.茎 3.芽 4.眼 (3)むじゃき 1.無邪気 2.無蛇気 3.無砂気 4.無駄気 (4)かんせい 1.感声 2.嘆声 3.関声 4.歓声 ..

N1 언어지식 2023.03.15

JLPT N1 第12回 問題2

日本語能力試験 最上級 第12回 文字・語彙・文法 問題Ⅱ 次の文の下線をつけたことばは、ひらがなでどう書きますか。同じひらがなで書くことばを1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1)住民からごみ問題についての要請が出された。 1.用途 2.養成 3.様相 4.容易 (2)政府が新しい政策を発表した。 1.性格 2.清掃 3.製作 4.制裁 (3)福祉の充実が望まれる。 1.複写 2.副詞 3.復習 4.服装 (4)人権は法律で保障されている。 1.放射 2.膨張 3.報酬 4.補償 (5)その話を断ったのは賢明だった。 1.巧妙 2.姓名 3.同盟 4.懸命 解答 問題Ⅱ 次の文の下線をつけたことばは、ひらがなでどう書きますか。同じひらがなで書くことばを1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1)住民からごみ問題についての要請が出された。 1.用途 2.養成 3.様相 4.容易 (2)..

N1 언어지식 2023.03.15

JLPT N1 第12回 問題1

日本語能力試験 最上級 第12回 文字・語彙・文法 問題Ⅰ 次の文の_______をつけたことばは、どのように読みますか。その読み方をそれぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。 問1 この①企業では、②既婚者は海外への③赴任を④拒否できる。 (1)企業 1.きぎょう 2.しぎょう 3.じぎょう 4.りぎょう (2)既婚者 1.かいこんしゃ 2.がいこんしゃ 3.きこんしゃ 4.ぎこんしゃ (3)赴任 1.とじん 2.とにん 3.ふじん 4.ふにん (4)拒否 1.きょひ 2.きょうひ 3.きょふ 4.きょうふ 問2 ①欠陥品を販売していたメーカーに対し、②厳しい③措置がとられた。 (1)欠陥 1.けってん 2.けっそん 3.けっきん 4.けっかん (2)厳しい 1.いちじるしい 2.はなはだしい 3.きびしい 4.はげしい (3)措置 1.しょうち 2.しょち 3.そうち 4.そち ..

N1 언어지식 2023.03.15

JLPT N1 第11回 問題10

日本語能力試験 最上級 第11回 文字・語彙・文法 問題Ⅹ 次の文の_______にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。 問(1)ある宗教を、ほかの人にも勧めてまわるくらい熱心に信仰する人がいる。一方で、________。 1.宗教に身をささげる人もいる 2.やはり他人を宗教に誘う人もいる 3.自分も同様に宗教に熱心な人もいる 4.宗教には全く関心を持たない人もいる 問(2)お客さんにきちんとあいさつするくらい、________、言われなくてもやりなさい。 1.子どもじゃあるまいし 2.大人じゃあるまいし 3.会社じゃあるまいし 4.世間じゃあるまいし 問(3)必死の練習のかいもなく、________。 1.オリンピックで優勝した 2.オリンピックに出場できた 3.オリンピックに参加しなくてすんだ 4.オリンピックの代表選手には選ばれなかった..

N1 언어지식 2023.03.15

JLPT N1 第11回 問題9

日本語能力試験 最上級 第11回 文字・語彙・文法 問題Ⅸ 次の文の_______にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。 問(1)泥棒にかなりの額の現金をとられはしたが、命を取られなかった_______。 1.だけましだ 2.ことしかない 3.ことばかりだ 4.のみである 問(2)審査員が彼の作品を見て、そのすばらしさに驚いたことは、想像_______。 1.にかたくない 2.にもおよばない 3.せずにはすまない 4.しないではおかない 問(3)孫が無事生まれたとの知らせに、彼が喜んだのは_______。 1.いうくらいだ 2.いうまでもない 3.いうきらいがある 4.いうにあたらない 問(4)銀行がもう金を貸してくれなくなった以上、この会社もこれ_______。 1.のみだ 2.までだ 3.だけだ 4.ばかりだ 問(5)この部屋には、関係者..

N1 언어지식 2023.03.15
반응형